2015年07月06日
コナツキッチン 親子おやつ教室「ピタサンド」

こんにちは♪
今日は久しぶりに親子おやつ教室から♪
6月はピタサンドをお題に
5組の親子さんと楽しみました♪
下は2歳さん〜幼稚園年長さんの
親子さんで楽しみました♪
ピタパンをコネコネするところでは
あまりの楽しさに生地を離さない子が(笑)
粘土遊びが好きな子だったようで
生地を休ませようね〜にも
「イヤだ〜」(笑)とカワイイ悲鳴があがり
しばらく持っててもらいました(笑)
ピタサンドにしたのは
中の具にお野菜をたくさん入れて楽しめるから!
今回は
ハムチーズレタスとタマゴサラダにしました!
まずは自分の作ったものに
好きなものをはさんで食べる楽しさ
自分で作ると好きな味に調整できたりする調理の良さ
を知ってもらえるので調理体験って
小さな子でも大切だと思っています
包丁や火を使うことで
小さなお子さんは目配り、気配り、道具の配置など
多くの配慮が必要でなかなかご家庭では難しい体験かもしれません
でも、これからの生きる力にとって
とても大切な体験の一つだと私は思っています
だからこそ小さなお子さんとお母さんが家庭でできる
かんたんで楽しい、家庭にある道具や材料でできる
親子おやつ教室をつづけたいと頑張っています!
7月もパンを予定しています!
ぜひチェックくださいね
こなつ♪
Posted by coco72 at
02:00
│Comments(0)
│ときどき手作り~おやつ~│kids料理教室│@キッズレストランカナカナ│親子クッキング│好き嫌いを減らそ〜│好き嫌いについて
2015年06月23日
夏カレーと好き嫌いのお話

おはようございます
夏カレーですね〜(笑)
夏カレーを食べながら
好き嫌いを減らそ〜なお話を一つ
実はこのカレーにはオクラが入ってます
が、見えませんよね〜

うちにはオクラ嫌いはいませんが
なぜ細かくされてカレーに入っているのか?
それは私が食材選びに失敗してしまったから

このオクラ大きくなり過ぎて、筋が入ってしまっていました…
私はこどもの頃に筋入りオクラを食べたことがあり
オクラ嫌いになったのでした(笑)
筋の入ったオクラはまるでサトウキビのよう

どんな人でも嫌いになれます(笑)
好き嫌いのきっかけの1つは
食材選びにあると思います
実際私がそうでしたし

初めて食べてもらうものは
必ず大人が試食してから、一番美味しくなる調理法で
食べてもらってくださいね(当たり前なことですみません)
オクラは鮮度がいいものは
塩ずりして茹ででおかかしょうゆ和えがオススメです♪
今回の私のようにならないために
美味しいオクラの選び方をご紹介。
①サイズは人差し指を目安に♪
それより大きいものは筋張ってる可能性が高いです
②オクラの刈り取った切り口が白いこと
黒ずんでると収穫してから時間が経っていることがわかります
ちなみにオクラは朝摘みが主流♪
陽があたる前に収穫されることでやわらかな食感なんですって
③産毛が白っぽく見えるものは鮮度がいい
産毛の下処理は塩でスリスリが一番です♪
これから沖縄は夏を迎え県産食材が多く出回ります♪
調理法や食べ方がわからないものは
お友達に聞いたりするのもオススメです
あとはこちらのサイトもオススメです
おきレシhttp://www.okireci.net/foods/
では、お仕事行ってきまーす
こなつ
2015年06月15日
のんある気分赤ワインテイスト とキッシュ♪

こんにちは〜(^o^)/
お台所からコナツです
本日は
モニターしてる
サントリーのんある気分赤ワインテイスト
にあうお料理のご紹介♪

レシピ〜(^o^)/
材料 24✖️24cmスクエア型
冷凍パイシート 2枚
卵 3こ
豆乳 100ml
野菜(お好みの物で♪) 60g
今回はしめじ15g、人参15g、玉ねぎ15g、ほうれん草15g
ピザ用チーズ 30g
コンソメ 小さじ1
塩、コショウ 少々
オリーブオイル 小さじ2
作り方♪
下準備
しめじは石づきを取ってほぐしておく
人参はしりしりー器でおろしておく
ほうれん草は茹でで固く絞る
1)フライパンにオリーブオイルを入れ、火にかけ、野菜を炒め、塩コショウとコンソメで味をつけておく
2)パイシートは3mmの厚さにして、スクエア型にしきつめておく
3)卵をボウルに割りほぐして、1を入れて合わせる
4)2にチーズを半分量広げ、3を流し入れ、上に残りのチーズをのせる
5)オーブン180℃で35分焼く
で、完成♪
お試しくださいね〜
2015年05月22日
親子レシピコンテストに応募いかがですか♪

こんにちは〜(^o^)/
こなつきっちんです
本日は沖縄ガスさんのイベントのご案内♪
ただいま沖縄ガスさんでは
「親子レシピコンテスト」が始まっています!
こちらは小学生の親子を対象として
わが家の自慢のメニューを応募すると
応募者全員に図書カード500円分をプレゼント‼️
さらに
上位入賞者には豪華賞品をプレゼント‼️
というレシピを応募するだけで
賞品ゲットできちゃう素敵な企画なのです‼️
料理に興味を持ち始めたお子さんと
わが家の自慢のメニューを応募してみませんか?
応募用紙は
*沖縄ガスさんのショールームゆ〜くる(那覇市西町)
*キッズレストランカナカナ(南風原町兼城)
*キッズクラブカナカナ(南風原町兼城)
*私も持ち歩いてます(笑)
詳細をお知りになりたい方は
沖縄ガスさん
0988637750(大濱さん)
または
こちらのコメントに寄せてくださいね
2015年05月18日
のんある気分白ワインとピタサンド
こんにちは〜(^o^)/
こなつきっちんです
本日はレシピブログさんのモニターで
いただいた
サントリー のんある気分白ワインテイストにあう
お料理作りましたよ〜
ジャーサラダとピタパンで
「ジャーサラダdeピタサンド」


材料 2人分
*ピタパン 円形二枚分
強力粉 100g
薄力粉 50g
ベーキングパウダー 大さじ1/2
きび糖 大さじ1(砂糖でも可)
塩 ひとつまみ
水 80-90ml
①材料の水以外をボウルに入れて、軽く混ぜる。そこに水を入れて捏ね、まとまってから5分こねる。
②①のボウルにラップをかぶせ、10分休ませる。
③生地を2等分して、薄い円形に伸ばす。
④フライパンの弱火で片面3分ずつ焼き、温かいうちに半分にカットして具を入れるポケットを作る
*ジャーサラダ2人分
・鶏ハム 棒棒鶏風
鳥ムネ肉 1枚
しょうが小さじ1
砂糖 小さじ1
塩少々
①鳥ムネ肉の皮を取り、観音開きにする。フォークで両面を突く
②①にしょうが、砂糖、塩の順にすり込み、クルクル巻いてラップでキャンディ状に包む
③鍋にお湯を沸かして、火を止め②を入れて40分ほっとく
④③を引き上げ、カットする
サラダ
人参 1/2本
大根5cm
リーフサラダ3枚
パプリカ黄1個
ゴマドレッシング 20ml
①人参と大根は皮をむいて、ベジタブルスライサーで麺状にカットする。リーフサラダはちぎって、パプリカは細切りにする
②ジャーにドレッシング、大根、人参、パプリカ、鶏ハム、リーフサラダの順に詰めて完成
サラダは好みや旬などで変えてです♪
またドレッシングもお好みのテイストでどうぞ♪
ピタパンは朝食やおやつにもいいですよ〜(^o^)/
こなつきっちんです
本日はレシピブログさんのモニターで
いただいた
サントリー のんある気分白ワインテイストにあう
お料理作りましたよ〜
ジャーサラダとピタパンで
「ジャーサラダdeピタサンド」


材料 2人分
*ピタパン 円形二枚分
強力粉 100g
薄力粉 50g
ベーキングパウダー 大さじ1/2
きび糖 大さじ1(砂糖でも可)
塩 ひとつまみ
水 80-90ml
①材料の水以外をボウルに入れて、軽く混ぜる。そこに水を入れて捏ね、まとまってから5分こねる。
②①のボウルにラップをかぶせ、10分休ませる。
③生地を2等分して、薄い円形に伸ばす。
④フライパンの弱火で片面3分ずつ焼き、温かいうちに半分にカットして具を入れるポケットを作る
*ジャーサラダ2人分
・鶏ハム 棒棒鶏風
鳥ムネ肉 1枚
しょうが小さじ1
砂糖 小さじ1
塩少々
①鳥ムネ肉の皮を取り、観音開きにする。フォークで両面を突く
②①にしょうが、砂糖、塩の順にすり込み、クルクル巻いてラップでキャンディ状に包む
③鍋にお湯を沸かして、火を止め②を入れて40分ほっとく
④③を引き上げ、カットする
サラダ
人参 1/2本
大根5cm
リーフサラダ3枚
パプリカ黄1個
ゴマドレッシング 20ml
①人参と大根は皮をむいて、ベジタブルスライサーで麺状にカットする。リーフサラダはちぎって、パプリカは細切りにする
②ジャーにドレッシング、大根、人参、パプリカ、鶏ハム、リーフサラダの順に詰めて完成
サラダは好みや旬などで変えてです♪
またドレッシングもお好みのテイストでどうぞ♪
ピタパンは朝食やおやつにもいいですよ〜(^o^)/
2015年05月10日
乾物でイタリアン その1 焼き海苔と島野菜のチーズパスタ

こんにちは〜(^o^)/
沖縄は暑いですね〜
早くも
台風が近づいていて
ちょっと心配です

今日はなんと
レシピブログさんのモニターに当選して
我が家にモニター商品が届きました♪
乾物イタリアンの料理レシピ
なんと61種の乾物たち〜(≧∇≦)
参考の素敵なレシピ本も入っていて
それがまた本当に素晴らしいレシピの数々が♪
すぐに作ってみたくなりました
焼き海苔と島野菜のチーズパスタ

まずはレシピ本を参考に一品
材料(2人分)
焼き海苔(全形) 1枚
水 大さじ2
金美人参 1/2本
春菊 20g
豆乳 100ml
粉チーズ 大さじ2
スパゲッティ 150g
薄口醤油小さじ1/2
①金美人参は細切り、春菊は葉の部分を摘み取ってサッと洗う。
②鍋に湯を沸かし、塩(分量外)を入れて、スパゲッティを茹でる。
茹で上がり3分前に①を入れて麺と一緒に茹でる(茹で汁は50ccとっておく)
③フライパンに茹で汁50ccを入れ、そこにちぎった焼き海苔を入れ、海苔をとかす
④③の海苔がとけたら、豆乳を入れて一煮立ちさせて火を止め、薄口醤油と粉チーズで味を整え②を加えて麺にからませて完成
④

マイ箱庭で収穫した若い春菊をアクセントになって
海苔を海の香り
チーズの濃厚さとマッチ
余計な味付けしなくとも楽しめる一品です
次は何作ろうかな〜(^o^)/
2015年05月10日
こなつ きっちん モーニングはピタサンドで♪

おはようございます♪
こなつです
寝苦しい夜になってましたね〜
台風の影響でしょうか?
昨日の夜
美味しい保存食の鶏ハムを作って
明日はどうしようかな〜(^^)と考えて
そうだ!ピタサンド
と思いつき
朝早起きして作りました

日曜なので
こどもたちは早起きしてこない

しめしめ♪と1人でのんびりモーニング
これはコーヒーとというより
リンゴ酢炭酸ドリンクですね
すっきりして美味しい〜(^o^)/
こどもたちには
月曜のモーニングに作ってあげようっと♪
2015年05月01日
こなつ きっちん の無農薬ハーブガーデン

おはようございます♪
いいお天気の朝ですね〜(^o^)/
近くの小学生たちは今日は遠足みたい❤️
カラフルなランドセルは今日はお休みで
かわいいリュックを背負って
歩いていきます♪
私も子供達を送り出し
ウキウキしながらマイガーデンへ(笑)
ジャングルだったお庭を
大改造して
今、朝日が射し込むハーブガーデンに改造中♪
苗から植えて少しずつ増やす楽しみと
種を蒔いて新芽が出る楽しみと
味わっています♪
大好きなバジルやローズマリー、タイム、ミント系
沖縄では普通の青ネギ(笑)
あったら嬉しい青しそや春菊

好きなものからコツコツと楽しんでいます♪
今日お仕事終わったら
私は3連休です!
お家改造楽しむぞ〜(^o^)/
2015年04月30日
今さらですが、ハンディブレンダーをゲット♪

こんにちは〜
今さらですが
ハンディブレンダーをゲットしました♪
とーっても欲しかったのですが
料理はアナログ派を気取って
(道具が増えてキッチンが狭くなるのがイヤで・笑)
包丁一本で頑張ってきましたが
仕事でミキサーやブレンダー使ってみて
「なーんて楽なんだ〜(T ^ T)」と思っていたところ
賞品としてゲットできました〜(^^)
とりあえず、この喜びを
伝えたくてブログしました♪───O(≧∇≦)O────♪
が、まだ箱入りです(笑)
楽しい美味しそうなレシピは
連休にご披露したいと思います♪
2015年04月11日
おやつに バナナとくるみのケーキ

こんにちは♪
なんだか
スッキリしないお天気が続きますね〜(^^;;
もうすぐ梅雨なのかしら
そのせいか
しっとりしたケーキが食べたくて
バナナケーキを作りました
レシピ♪
バター60g
ブラウンシュガー70g
たまご1個
小麦粉100g
豆乳80g
刻みくるみ30g
ラム漬けレーズン20g
シナモンパウダー 小さじ1/2
1)ボウルに室温にしたバターにブラウンシュガーを泡立て器で白っぽくなるまで混ぜて、たまごも混ぜる
2)小麦粉を半分入れて混ぜ、牛乳の半分を入れて混ぜ、残りを同じように入れて混ぜる
3)くるみ、ラム漬けレーズン、シナモンパウダーを入れて混ぜ、型にバター(分量外)を塗って、生地を入れる
(この生地は膨らみませんので型のいっぱいにいれても大丈夫でしたよ)
4)170℃に温めたオーブンで25〜30分焼く
(型が私のように小さければ25分で焼けましたが、大きい型なら30分は焼いたほうがいいかも)
*型から外すときは焼き終わって2-3分でしたほうがキレイに外れやすかったです
*電子レンジなら15分(500w)でできましたが、型はシリコンで♪
*小麦粉は振るわなくても、ボウルに入れて泡立て器で20回くらい混ぜたらふわっとなります
*ラム漬けレーズンやシナモンパウダーは入れなくてもオッケーです⇦私が好きなのでいれたんです♪
超ズボラな感じですが
美味しく仕上がりますよ〜
くるみやレーズン、シナモン入れずにキャラメルソースやチョコソース入れたりして
ご自分や家族の好みのフレーバーやテイストで楽しんでくださいね